Huaweiから独立し、近年グローバル版端末もリリースしているスマホメーカーHonor、そのハイエンド機種はカメラ特化型スマホを求めるユーザーにとって新たな選択肢になりつつある。Magic 4 Ultimateまでは中国国内のリリースに留まり、グローバルで常用可能な端末はMagic 4 Proとハイエンド止まりだったが、最新フラグシップ端末Magic 5 Proはグローバルでリリースされ、Ultimateとは殆ど差異がない。
2週間ほどメイン機として使用しているので、実際の使用感などを記す。
Month: 5月 2023
Xiaomi 13 Pro / Xiaomi 12S 写真比較レビュー
同じ会社の2022年と2023年のハイエンド。Xiaomi 12SはコンパクトハイエンドながらXiaomi 12 Proとセンサーが同じであり、色味や明度は違う場面があるが総じて写りの品質はかなり近い。なので12 Pro と 13 Pro の比較と置き換えてもいいかもしれない。ハード的にはXiaomi 13 Proが圧倒しているはず。
昼景は全てAIオフオート、夜景は全て夜景モード、Leica Vibrant統一。
Realme 10 Pro+ グローバル版(ロシア版)
いい感じのサブスマホを探していたら本機に到着。
ソシャゲ周回とか自転車のナビに付けたかったので、
・そこそこの性能
・良好な電池保ち
・重すぎない
・実用レベルのバンド対応
という俺の需要をうまく果たしてくれるのが本機だった。
実際買って使ってみるとスペックシートだけではわからない部分もあるので、その点を共有したい。
続きを読むOnePlus11 / Xiaomi 12S 写真比較レビュー
2022年のハイエンドと2023年のハイエンド。ハード的にはOnePlus11の進化は少なく、Xiaomi 12Sはコンパクトハイエンドながらセンサーが同じなこともありメインカメラの写りは上位モデルのProとほぼ同等。ということで気になるのは2023年のハイエンドがハードで優越する型落ちモデルに対しソフトウェアでどれくらい進化してきたか、そして結果としてどう差をつけるかってところ。昼景は全てAIオフオート、Xiaomi 12SはLeica Vibrant、夜景は全て夜景モード。
続きを読む