鍛冶ドラのレイドの話

2014-03-01 19.02.41このゲームは速度最強で、速くできない装備はカスって言われてる。速くできるとどうなるのかっていうと、たくさん行動できる。つまり、敵の行動回数を減らせる。

これはダンジョン攻略の上では正しい。
ただ、競う相手が人間になってくると正しくない。

どういうことか?
敵の行動回数を減らして自分がたくさん行動するのが強いっていうのは、あくまでターン制ゲームとしての考え方だってこと。

レイドは他人と速度を競うもの。つまりターンで考えるのではなく実時間当たりの攻撃効率で考える必要があるんだよな。
この傾向はレイドのHPが低い場合ものすごく重要になる。最近の佐助君とか。

もちろん敵の行動が挟まることで実時間あたりの攻撃効率にも速度自体は多いに影響する。

んだけど・・・
スレでもちらほら見るレイド武器の効率にナイフで対抗しようみたいなのは無理だろ。
上記の基本的な考え方が存在してないとしか思えない。

でレイドで効率叩くにはどうすりゃいいのっていうと。

  • 一撃のダメージを高くする
  • 回復を挟むことなく自分の攻撃を重ねられる回数を増やす
  • アプリの動作を軽くする

まずダメージを出せる武器の用意。当然。
次に、ある程度水準のHPと防御力。ここで重要なのは、無回復で何ターン耐えられるかっていうことで、ダメージとHPを比べてちょっと硬くすれば耐えられる数が増えるなら、重さを犠牲にしてもいい。とにかく耐えられる回数を増やせ。ここだけいつものダンジョンと似た考え方でいい。じゃあナイフは・・・ってそれ実時間あたりのダメージでねえだろ!っていう復習。よくできました。最後に、街オブジェクトを画面外にして動作の軽い状態で挑むこと。これがまじ重要ですね・・・

巡回箇所と気力の話

2014-02-16 18.33.40かじドラは竜石の在庫さえあるなら強化かけて放置しておくだけで強くはなる。
ある意味進行してるとはいえるけど、普通「進めてる」といやいくつかの要素に分かれてると思う。

  • キャラレベル
  • 装備の更新
  • 装備の強化
  • 村レベル

キャラレベルは単純な話、消費する気力に対して経験値の大きな上位のダンジョンを進めていくのが早い。
突破に時間がかかりすぎるとか、回復のコストがかかるとかだと辛い。
そういった無理をする必要のない、さくさく進められる範囲での上位ダンジョン。

でも多くの場合ドロップを狙ってる。というかこっちがダンジョン探索のメインになることが多い。
理由は・・・攻撃アクセが強力すぎること。まぁ今探索つったら大体これなわけだ。
代表的な巡回箇所は以下。

5-3  : 気力6 経験値300  火原石 / 火アクセ
7-4  : 気力9 経験値1000 鋼原石 / 鋼アクセ / 隕石
11-2: 気力11経験値4500 水原石 / 火アクセ / 冬虫夏草

どこメインでまわすんだつった時に経験値効率をみれば間違いなく11-2。
実際にはきりよく使いきれるように回ることにはなるんだけど。

気力の使い方について。CGC
ジェムを使ってがっつり回すときは、上記巡回箇所を中心にキレイに使い切るように組み合わせる。
自然回復のみでのんびり回すときは、使いきる必要はないので適当なタイミングで効率のよい箇所のみ回す。
実際、気力11なんて一回まわせばそれでもう自然回復2時間分なんで、当分放置でも気力はそうそう無駄にしない。

頻繁にあるメンテ中でもゲーム内時間は止まらない(はず)ので、直前には気力を使いきっておく。
ついでに鍛冶場のセットも忘れずに。メンテ中に完成しちゃうと割りと無駄。6時間とかある時あるしな。

村レベルアップ時も気力が全回復するので坑道爆破する前にレベルアップするかどうか気をつけるといい。
メニュー→プロフィールで村経験値の状態が確認できる。

鍛冶屋とドラゴン

2014-02-13 02.34.01かじどら。

俺がなんとなしにピンときて開始して、RAHAB内でプチ流行して、そろそろ飽き勢が離れ始めるここまで約一ヶ月。隕石が出ない。

どんなゲーム?
いろいろ拾って集めて作って、あ、これ強いなー!ってゲーム。
おわり?おわり。隕石が出ない。

このゲームで際立つのは、戦闘がクソつまらないこと。
選択肢がほぼない状態でタップを続けるだけなので当然だ。
敵の行動パターンを厚くするとか、採れる選択肢を増やすとか、両者を合わせて行動次第で対応を迫るとか、そういう簡単な改良方法はいくらでもあると思うけど今のところ実装されそうな気配はない。あと隕石も出ない。
まぁ、こういったアプリに手間のかかる上等な仕組みは必要なく、無心に次へ次へと進められることがよいのかも。

じゃあこれのなにが楽しいんだって考えるものだけど、実際やってみると独特の楽しさがある。中毒?いうな。
このゲームの楽しみの核は戦闘ではなく、戦闘のためのセッティングを進めるところにあり、効果の程を確認して悦に入るのが戦闘ってこと。

これとこの武器組み合わせたら、BUFF合わさって超いい感じだよなって、思ったとおりに実戦でハマれば気持ちがいい。
硬くてダメージが通らないボスをBUFFとDEBUFFを組み合わせてなんとか倒せぬものかと、倒せてしまえば気持ちがいい。
実戦になってしまえばやることで差はつかないんだから、準備の段階で決まってしまっているのは当然。
ここがこのゲームの楽しみだと思う。いずれにせよ、操作面でテクいことはないので人は選ぶだろう。隕石も出ないし。

1.序盤

初めたてで一番苦労するのは、コインのやりくりがあまりにシビアっつーかバランスが悪い方向にぶっこわれてるってこと。
数字のアンバランスさはこのゲーム全体についてまわるけれど何よりここがしんどいんじゃないかって気がする。

解決手段はいくらかあるが、
ナイフが製造できる段階まで進めたなら、アイアンナイフの製造と売却が効率よく小金を稼げるとかなんとか。
作って売るにしてもこのゲームは売値と原価を考えないと利益がでなかったりする。
フレンドを増やして、救援要請先のフレレイドに参加すれば、一定割合のダメージをとるかトドメをさせば参加者が皆報酬を獲得できる。
フレが増えれば増えるほど互いに有効で、積極的に救援要請を。ただ村レベル差があると歯がたたないことがしばしば・・・

身も蓋もない最速の方法は、ガチャを回して装備を売る。これが簡単のみならず効率もいい。
しばらくやってみるなら500円ぐらいは初期投資を払うと楽かもしれない。

隕石だけは金に困っても絶対に売るな。

2.中盤

2014-02-11 15.43.01装備を整えたり、思い思いのペースでダンジョン攻略を進めたり。逆かな。どっちでもいいや。
強い武器・有用な武器がほしかったり、必要に迫られて竜素材を集めたりしだすころ。

効率を考えだす。隕石が欲しくなる。

ナイフのアゾットエストゥ、槍のアイボリーランス、剣だとクラウソラス斧ならブローバあたりが有用。
「一撃のスキル威力」か「バフデバフ天国地獄」かってところ。アイボリー以外はバフ系。
使える時期の違う武器を混ぜて書いてしまった。まぁいいや。

素材は回った感じ以下が手頃かと。
とはいえ隕石はまじで拾えなくて、メインは村にできる穴を掘ることでの採掘。

7-4:  隕石 / 鋼の原石 / アクセ / 竜素材大量
5-4: 火の原石 / アクセ / 竜素材
11-3: 冬虫夏草 ※ダメージが簡単に通るなら11-4でよい

3.それ以降の話

俺も20日そこそこしか遊んでいないのでまだよくわからない。
強化の限りを尽くした装備でどこまでボスをけちょんけちょんにできるかレースがメインコンテンツだと思う。
大型レイドも要はそういうことだし。そのためにレア採集と強化時間をかけていく感じ。
何をするにも必要なくせに、とにかく隕石が出ない。まぁアクセはもっとでない。

上位武器では、槍のグランテピエと鋼攻撃アクセの組み合わせが派手でいい。
DamagePerTurns的な考え方でいくと、剣もいいんだとか。
というか強いだけを見れば軽さとDPTだけ考えればOKで、重い武器は現状死んでる。
防具はナイト風シリーズとバイキングブーツが手軽さとガチさの両面で鉄板。

未実装要素自体はかなり多そう。どうなっていくのか楽しみではある。
隕石何卒よろしくお願いいたします。

フレコード:2LMA5W3
拡張枠なのでなんらか絡みある人か、RAHABの中の人で、アクティブ限定でおねがいします。