ランキング

http://space.joycity.jp/hs/html/occupation_war/acepilot05.html

今週の途中経過 top3がZで独占。

だが俺はいない(キリ

累計では1位 awgs501(896kill) 2位 nananano(854kill) になりそう。

だが俺はいない(キリリッ

1.参加日数が少なく、2.日ごとの撃墜数でも劣る
400半ばかねえ…

枢軸では、このまんま東さんがピンクの零戦で飛んでるらしいです。
foosanやOSの人が露店だしてます。
平和だな。

数値検証

以前の調査で「速度・機動・攻撃・防御・機関の5値の合計は基本的にレベル毎同一になる」よう設定されていることがわかっていたんだけど、wikiに上がっている数字を基に並べ直してみた。

I15
Lv02 7
Lv06 8.5
Lv12 10.5
Lv20 12.5

I16
Lv06 9.5
Lv12 11.5
Lv20 13.5
Lv30 15.5

Yak1
Lv12 10.5
Lv20 12.5
Lv30 14.5

Yak7
Lv20 12.5

LaGG3
Lv20 12.5
Lv30 14.5

La5F
Lv30 14.5
Lv42 16.5

Il2
Lv30 14.5

Gradiator
Lv02 7
Lv06 8.5

Hurricane Mk1
Lv06 8.5
Lv12 10.5

Spitfire Mk2
Lv12 10.5
Lv20 12.5

Hurricane Mk2
Lv12 10.5
Lv20 12.5

Typhoon
Lv12 10.5

Spitfire Mk5
Lv20 12.5
Lv30 14.5

Hurricane Mk2B
Lv20 12.5

Spitfire Mk7
Lv30 14.5
Lv42 16.5

Hurricane Mk4
Lv42 16.5

P12
Lv02 7
Lv06 8.5

P36
Lv06 8.5
Lv12 10.5

F2A
Lv12 10.5
Lv20 12.5
Lv30 14.5
Lv42 16.5

P39C
Lv12 10.5

F4F
Lv20 12.5
Lv30 14.5
Lv42 16.5

P38E
Lv20 12.5
Lv30 14.5

P40
Lv20 12.5

P47B
Lv20 12.5
Lv30 14.5

P38G
Lv30 14.5
Lv42 16.5

P40E
Lv30 14.5

P51A
Lv30 14.5

F6F
Lv42 16.5

P38H
Lv42 18

P51B
Lv42 16.5

CR32
Lv02 7

CR42
Lv06 8.5
Lv12 10.5
Lv20 12.5
Lv30 14.5

G50
Lv12 11
Lv20 13
Lv30 15

MC200
Lv12 11
Lv20 13
Lv30 15
Lv42 17

Re2000
Lv12 11
Lv20 13

MC202
Lv20 12.5
Lv30 14.5

Re2002
Lv30 14.5
Lv42 16.5

G55
Lv42 16.5

Ki10
Lv02 7
Lv06 8.5
Lv12 10.5
Lv20 12.5

Type96
Lv06 8.5
Lv12 10.5

Type0 21
Lv12 10.5
Lv20 12.5
Lv30 14,5
Lv42 16.5

Type97
Lv12 10.5

Type0 32
Lv20 12.5
Lv30 14.5

Ki43
Lv20 12.5
Lv30 14.5

N1K1J
Lv30 14.5
Lv42 16.5

Ki43-2
Lv30 14.5

Type0 52
Lv42 16.5

J2M
Lv42 16.5

Ki44
Lv42 16.5

Ki61
Lv42 16.5

Ar65
Lv00 5.5
Lv02 7
Lv06 8.5
Lv12 10.5

He51
Lv02 7
Lv06 8.5
Lv12 10.5
Lv20 12.5

Bf109B
Lv06 8.5
Lv12 10.5

He112
Lv12 10.5

Bf109D
Lv12 10.5
Lv20 12.5

Bf109E
Lv20 12.5
Lv30 14.5

He100
Lv30 14.5

Bf109F
Lv30 14.5
Lv42 16.5

Fw190A
Lv30 15

Bf109G
Lv42 16.5

Fw190F
Lv42 16.5

モスカは旋回が高いから強いというより、実はレベル基準に+1された数値を持っている。
イタリア機はLv12からの3機種がそれぞれレベル基準に+0.5された数値を持っているため上位機種に乗り換えるより改造したほうが強い。
Fw190Aも同様に、レベル基準に+0.5された数値。
Lv42機体の中ではP38Hが圧倒的に強い。

以上の特例があるらしい。
あくまで基礎の5能力の数値に関してであり、降下速度や武器スロット・機銃数といった能力は独立しているのでこれらの数字が高いことは単純で強力なメリットと言える。
また基礎の5能力においてもそれぞれが等価値ではないのは明白。
攻撃力の数値はあまり長所にならず、飛行性能のうちどこかに長所を持たないと如何に攻防力に秀でていても意味が薄い。
逆に、飛行性能2種に長じる例えばスピットファイアは強機体として認識される。

※ある意味予想通りというか、Wikiに誤記があったのでいくつか記述を更新。

1月11日の日記


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /

Nullgamer

FPSに手をださないのは、既にジャンルとして確立していて追い越しようのない先行者多数がいるからであり、RTSに手をださないのは出してみたことはあるものの身内間で遊ぶにもどうかなというレベルで能力が欠けているからであり、稲川が「レベルとカスタマイズの要素のあるゲームが好きだよね」というのは NFにしろ大航海にしろBlitzにしろFEZにしろHISにしろ、FPSとRTSの抱える「俺にとってのネック」が存在しない(もしくは、存在しないか もしれない)から。

格ゲー志向ではなくて、かといってLvや装備で数字を競いたいわけでもなく、何に近いかといえば・・・モンスターファームの対戦みたいな、やりようで確実に差はでるけどラフな対人戦なのかな。且つ、自分未満が多数いる世界。

他にないタイプのゲームを他人より先に開拓して旨味を味わいたい。

そう考えると、1/7の大きな責任と働きを求められるバンクは不向きだし、極端に言えば自分は殆ど放っておいても勝ち目のある(目の前のことだけやってればひとまず機能する)NFの組織戦は向いているし、前線だけでなくオーガナイザー的な仕事の存在する大航海は確かに納得がいく。

もっと力技で、自分の力量のみで極めてストレートに無双できたBlitzは本当に、志向の枠から外れて天恵の土俵だったのだなぁとも思う。

現状、全てのゲームに飽きを来しているので、そろそろBlitz2絡みで情報きてくれたら嬉しいのだけれども。
韓公式は運営移転などで昨年9月の告知から動きないみたいなんだよね。
これは終わったかー?

一般兵まとめ

オーディエンスは興味を失っているのは分かっているが、一応理由のあるタイミングなのでまとめておく。

一:連打おかしすぎ 背面撃ちはツールじゃないと無理
俺:wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一:ごめん、背面撃ちの件は間違っていた でも連打速度はありえない
俺:計測してみろ
一:1秒に10連打してる これはおかしい
俺:計測したら1秒に6~7連打なんだけど

~8日2時間15分34秒 TKO~

音沙汰は無くなっていたものの、正月三が日が過ぎるまで休みが無いらしかったので、顔を出してくる可能性が残っているとすれば昨日4日が最後だったかなと思う。
義憤とか言っちゃってるし、非が明確になれば詫びの一つでも出てくるかといくらか期待したのだけど、残念ながらただの屑だったようです。

誤った検証であってもあくまで検証後に疑わしいとしていたのならともかく、まず見た目に「ありえない」とした上で誤った検証で補強しようとした挙句この結果。

背面撃ちの件までは突いて遊んでいた部分はあるけど、以降はやりあってブチ殺さないと気が済まなくなったので粘着した。
割と本気で怒りが有頂天だったので。

眺めてみた

Lv10以下 → 狩人がRM
Lv19以下 → 狩人多数
Lv20以下 → 狩人多数・20機体によるレイプ
Lv29以下 → 狩人多数
Lv30以下 → 狩人多数・30機体によるレイプ
Lv無制限 → 戦績150↑中心・30機体中心・要30↑スキル
ダンケ鯖 → 過疎・ノル鯖からの狩人徘徊

wwwwwwwwwwwwwwwpuo-wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww