Seiun PHA PA-1

遅れに遅れて想像上の存在と化していたCyberdriveのseiunシリーズ(既発売分は除くCF品)のPHAが唐突に届いた。
事前に住所確認だけあったけど発送の連絡はなかった。
俺の場合はなんとなくおもしろそうだから出資してたというレベルなので特に困るも何もないが、やはりきてみると嬉しいし不具合にはがっかりするわけで。

包装はまともなんだけど恐らく元の段階で想定してないイヤホンがおまけではいってるおかげでもこもこしとる。

質感は良い。が組み立ての品質はよくない。

例えばボリュームノブが筐体に対しって斜めってるとかそういうところ。回転させるとずりずり擦れる感じになる。他の人のツイッターなんかを眺めていると個体差が激しいのか液晶が斜めってるようなものもあるらしい。

質感がよいというのも見栄えの話であってたとえばジャック周りの真鍮パーツっぽいところはシールのように貼られているだけだとか…

なぜかハイレゾマークは印刷されていてとれない。俺はこれだせーと思うんだがw

もう散々他で出てますがいくつか問題が。

2.5mmのピンアサインが変で実質(そのままでは)使えない

開発に連絡したところ問題は認識している旨返信があり、仕様ですで通さないのなら設計ミスかなんかじゃないんかねえ。
ちなみにアサインは変換すれば済むので、ヤフオクで変換ケーブル作成している方がいらっしゃるのでどうしても使いたい人は覗いてみるといいです。

ボリュームノブの表示が逆

逆…やな。
まぁこれは自分が知ってれば大丈夫だろう。

内蔵プレイヤーは無理

個人的にはどうでもよくて、説明が面倒なんで省く。
調べれば誰かが書いたものが出て来る。

アナログはノイジー

これはもうUSBだけ考えたほうがいい。

USB入力は音はいいがバスパワーで動かない

USB入力は音は間違いなく良いので、PCで実質据え置きで使うのもいいと思う。
2.5mmが使える(使えないんだけど)据え置き機ってあんまりないし。
バスパワーで動かないので常用するのであればUSB2本使うことになるけど、
バッテリーはかなり強力なので数時間の運用なら全然一本で問題ない。

ただしばらく使ってみるとUSBでもホワイトノイズが気になってきた…
バッテリ駆動時と電源供給時で少し違うんだけどどっちにしろノイズが消えることはない。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中