BATTLELINEが面白くなってきた。
最初はクソゲーだと感じていた。いや今もそれは同じで、お世辞にも出来のいいゲームとはいえないと思う。
だからこれは、面白いクソゲー。
内容がかなり異なるとはいえ前作Blitz1941は気に入っていた(というかランカーだった)から、プレイを続けていれば面白くなる(楽しみが見つかる)んじゃないかと思って続けていた。
すると、俺はこのゲームはそこそこ上手にプレイできる人間らしいことがわかった。
これが最重要。
どんなゲームかというと、戦車を使って戦うTPS。
しかしWoTやAWといったリアリスティックな面を持たせたゲームとは違って、あくまで戦車はモチーフにすぎない。
アバター的な?
敵を撃破し拠点を占領することでは勝てない。
このゲームは、戦場の真ん中に引かれたその名の通りBATTLELINEを押し上げて
領域をおし上げることによってのみ勝利できる。
敵を撃破し拠点を占領することは、そのための手段として存在してる。
とはいっても、結局前線が押し負けていれば勝つのは難しい。
こうなると、FEZなどでもあったような、結局RTS要素が不要なのではないかという疑念がでてくる。
求められているのは殴り合いでしかないというおはなし。
BATTLELINEにおいて実際この点どうなのか。
確かに、明確に優劣がついているものを覆すことはまずできないものの、
拮抗している戦場が誤った集団行動一つで一気に負けになる場面は多い。
だから一定の意味を持っているなと俺は感じてる。
ゲームシステムに触れると、このゲームの収支システムはちょっと変わっていて、
直近1時間の経験値総量に応じてグレードを適用され、
各グレードごとのゴールドが支給される。
で、俺は平均グレードAに到達。
この状態を達成しているプレイヤーはかなり少ない。
こっからあげていくのは…かなり厳しそう。
Sを取得したことは一度もなくA++止まりで、実際並み居るプレイヤーを眺めてもS取得経験者は数名しかいない。
1000戦以上してる連中が多い中、100戦以内でこの状態にもってけたのでひとまず満足はしてる。
皆が気になるStatsについては、このゲームはキル数やダメージといった細かなStatsが記録されておらず、個人の技量を図る指標は「平均グレード/最高グレード」と「勝率」しかない。
どれだけ働いているのかとどれだけ勝てているかしかない。
どういった方法で貢献を稼ごうが数値が高ければそれで正義だ。