以前WoTGやめたって書いたんだけどやめるのをやめました。
平日にふらふら遊べる適当なゲームが見当たらないので、
当面は文句たれつつもぼちぼち遊んでいこうと思います。
4th Division
Resource:8 / Attack :1 / Health : 23
Ability : 7リソースを消費してカードを1枚ドロー
現環境における最強格Tier4HQ。
HQ火力がなく、リソースも第三空挺ほどではないため、
慣れないうちは展開が遅れて崩されることもままある。
アビリティは明快な内容であり、形ができてしまえば強い、というのは当然。
実際には、前線構築とリソースの成長を両立するのが多少難しく、その点に気をつけたプレイが要る。
Power684
身も蓋もないが勝ちたければこうしておけばいいと思う。他のプレイヤがこなれてきて勝率を突出させるのが難しくなってきている現環境で、一番安定して勝てているデッキがこれ。
Units
Liberty *1
T-35-1 *3
A7V *3
T-28 *3
A-32 *2
T6 *2
T-26 *1
Tetrarch *1
Su-85 *2
AT-1 *3
Su-76 *3
Su-8 *3
Su-5 *1
Squads
Logistics 8A *3
Police *2
Scouts M *2
Telephonists EF *2
Orders
Help for the Front *1
Steel Fist *1
Target Locked *1
Last Stand *1
Assets
Repositioning
Camouflaged Position
Emergency Support
前線は防御があって生存性が高いユニットを中心に、容易にはワイプできない隠蔽持ちユニット(AT-1 / A-32)を加えてしぶといラインナップで揃える。と同時に、HQリソースが8であるため4以下のリソースで投入できるユニットを多めに用意して回転を良くしておく。
SPGはSu-8、Su-5とも強力なものなので、前線は無理をせずに生存し続けて数の力とSPGの火力で押し勝つのが目標。
ベストな初動は4でだせるリソース2ユニット(T-28 / A-32)を2枚出すことだが、すぐにワイプされてしまってはジリ貧に陥るため敵のLTがでていないかを注視しながら、前衛は隠蔽の有無ではなくHPの高低で選定するのがいい。A-32だとSupportとLT突撃で消されるがT-28ならそうはいかない。
初動、特に先行であれば下端を使わず中央のラインにユニットを出す。
ここにださないと次ターンで3ユニット展開できないことに注意。
なんにせよ初動で2ユニット以上だすのが重要で、出せないなら引き直すべき。
2ターン目以降、仕掛けられるタイミングで仕掛けていくが、受け切られ、スポーン即攻撃を繰り返されてユニット供給の速度で負けてしまうことがあると一気に厳しくなる。そのため敵橋頭堡への雑な攻めは絶対に避ける。
よろしい、今後ともそのように。