Tier1に~乗ろう~カニメガネ迷彩かけて~。
無論これは初心者狩であってクソプレイの域を出ることはない。
しかし、継続してやってみると存外にシビア、ある意味WoTのpub matchにおいては一番シビアかもしれないと感じるようになった。
Tier1戦に出かけると、非常な高確率で初心者狩りを狙った同業者と遭遇する。
NAだとどうかわからないけど、そういう前提での話です。
まず、被弾開始から被撃破までの時間が全ての戦闘の中で最速であろう点が大きい。
勿論、大型SPGでホールインワンとか、高Tierにも即死要素はあるけれど、それとは違って、基本的な部分でシビアであると言いたい。
ある意味、AIM速度笑が一番有効なのはこのTier帯だと思う。
このTier帯の戦車は、皆足が遅い。
程度の差はあれ、移動が速いか遅いかの域であって、回避を期待できる戦車は存在しない。
次に装甲については、機関砲に対してなんとか防御を発揮できるかどうかといったところで、それも単発砲やAPCRに対しては無力に等しい。
回避と装甲、というHP以外での防御要素は端から期待できない。
ではHPはどうか、体力で耐えるタイプの車種は上位にも存在するし、このTier1帯においても各車なかなかに表情豊かではある。
最低がMS1の100、最高がMedium Mk Iの140。
これを感覚的にわかりやすくしよう。10倍すればだいたいTier7の数字になるわけ。
1000HP~1400HP、全員が紙装甲で足が遅い動く標的。
ここに威力400装填2~3秒の単発砲とか、威力120の機関砲が飛んでくるって感じです。
Mk1にいたっては、威力950の榴弾が貫通してくるという状態。
すぐ溶けるよこれwwwwwwwwwwwwwwww 10秒で余裕で死ぬ
場合によっては、反撃のためにAIMしてる途中で溶けるぐらい「ゲームスピードが速い」。
となると先手をとるのが非常に重要なわけ。
とにかく先に見つけて先に撃って先に殺す、ってのが重要になってくる。
AIM収束速度だけは人間がどんだけがんばっても物理的に短縮出来ないために、他のTPSやFPSで重要なAIMスキルがあまり重視されないのがWoTだけど、狙いをつける速度の高低はこのTierにおいては有用です。多分。
先に撃たれ始めたら、おまえがいくら腕利きだろうと関係なく、すぐに死ぬ。
カニメガネはめちゃくちゃ強い。なんで?視界ってのはチーム全員へのBuffだから。
見えてる敵に撃つのはnoobでもできるんで、ここを上手く誘導してやれば勝利は手堅い。
ところで低TierだとProvinceがでてきます。
このマップはTier1だとかなり面白い。なぜか?対岸までの視界がカニメガネ込でギリギリ見えるかどうかってところと、一般的な機関砲射程355mを常に意識しながらの戦闘になるため、考えることが増えて楽しい。
Tier1はトラクターとT1が2強。
素早く移動可能で近接最強のT1と、バランス型で視界に強みをもつトラクター。
これは使ってみれば強力なのはすぐわかる。
ただ、MS1とMk1も火力があってなかなか楽しめる戦車になっている。
特にMk1は・・・榴弾が貫通すると100Dmg前後でるので、即死が狙える。
貫通しなかった場合や即死できなかった場合に2発要することを考えると、結局最初からAP安定でいいじゃないかとなるわけだが、味方と同時に攻撃することを考えるとやっぱりそこそこ有用だし、なによりTier2以上の戦闘に投げ込まれても泣かなくて済む。