ゲーム関係の雑想

近頃、自身でゲームっていうと休日にDreadnoughtするくらいになってて遠ざかりかけてるんだけど、ツイッターのタイムラインにはいろんなタイトルの話が常に溢れてるわけで、プレイせずともなんとな~くゲームって大きな塊には関わってるという、そんな感じになってる。その中で思うこともいろいろあるんだけども、それぞれ長文にまとめるほどのものじゃないから、ツイッターに投げて終わりで流れてしまって残らない。これが勿体無いかはともかく、自身の考えの整理も兼ねて拾ってきてまとめてみることにした。

この2つはAWとDreadnoughtを見ていて思うこと。
いいものができさえすればプレイヤが集まってきてハマってくれる、そういう時代ではもうないなと思う。
ゲームの質がいいことは当たるための条件の一つに過ぎないよね。

Dreadnoughtは限定CBTが続いており、さすがに人が少なくマッチング公平性に問題を生じてる。上に書いた問題と直結するんだけど、こんなことを続けていれば間違いなくゲームが死ぬ。
まだまだOBTに移行するつもりがないらしいけど、大丈夫かよ。(大丈夫じゃない)

最近のゲームってほんと長く続く物が少ない。

スマヒョゲーはGoogleのPlayアカウントと連携してろぐいんするタイプのものがあり、PlayGamesのアプリから連携を解くことができる。のだけど、ただログインができなくなるだけでアカウント自体は消えずに存在し続けるようだ。

自称エンジョイ勢ではなく心の底からただ楽しめる精神があれば人生はより豊かになるのは間違いないと思う。

聞いてみたいですね。純粋にね。
ここまでシンプルなクエスチョンに誰も答えくれないあたり、きっと人様に言えるまっとうな理由なんてないんだよね。俺も真っ黒に穿った考えを開陳でもしたほうが展開あっておもしろいのかな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中