WoTG-ASIAのレーティングが4500を超えました。
でもいまだに上下動のルールがよくわからない…
負けてもあがるときあるし、負けでも粘ってれば下がりにくい気はする。
ASIAではxiaofengという基地外級に強いプレイヤーがいて、
そいつが1000戦を超えてレーティング4700。
これを超える、いや近い数字のプレイヤすら見たことがない。
いたとして遭遇しないわけがないので、彼が恐らくASIAのレートトップであり、
多分恐らくmaybe、次が俺だと思う。つまり俺様が暫定ASIA2位だ。ガハハ。
しかし勝率では俺の上をいくプレイヤーは多数存在し、
その価値はトリガー不明の謎レーティングよりずっと重い。
というかレートにどれほどの価値が有るのか現状ではさっぱりわからない。
NAでは文化が違う、とericに聞いたことがあったのでNAのCBTにも参加してみた。
どうも人数的には大差ない状況なのと、少なくとも初期デッキ付近のパワーでは
ASIAのほうが強いプレイヤーがうろついているなという印象。
端的にいうとNAのほうがぬるく感じる。
その結果がこれ。47勝2敗+1Bot勝。
数字的にはぶっとんでるが、初期デッキ付近では手管が限られるため、
下手を打たなければ基本的には勝てる構図が作れる。
まじかよそうくるのかよ、ってのがあんまりないってこと。
だからこの数字は慣れとか経験で多くの人が達成できるんじゃないかなと思う。