そういや明けてた

いまさらですがあけまんこ。

2010年は最後のNF世界戦があった年であり、俺がWoTを始めた年。
2011年はNAで事実上RAHABが最強のクランとして、常勝の楽しみを謳歌した年。
2012年はUralSteelロシア本戦へ参加、クビンカ博物館を訪れることもでき、また現SDRHBが生まれた年。
2013年はDetonatioN SDRとして最後のWCG中国本戦まで取り組んだ年。

ここまで「とてもいい目」をさせてもらった。
ただゲームをしてた、という枠には収まらない内容になった。
感謝感謝。

2014年は、本当はWorld of Tanksというゲームから俺が離れていく年にしようかなぁと考えていて、実際には次なる展開先を見いだせずなんだかんだとプレイしているのだけど、そんな中でも広がりってやつがあった。
交友関係、人の輪。

NAからの移行も一定期間を経て、各クラン内で固定化されていた人間関係は流動化し、(俺の場合は)主にTwitterを介して、この時期にあっても尚広がりを見せていった。これは驚くべきこと。
昨年半ばの裏撃破王の賑いであるとか、昨年末いまや軍事顧問としてお馴染みのmk7777氏の取り仕切りによるの忘年会は、遠方よりの参加も交え賑やかな席となったわけです。とんでもなくありがたいことです。

クランやチームや会など、なんでも、入ってみようというキッカケはいろいろある。
が、居続けよう、関わり続けようという理由は一つしか無い。そこに居る人間が好きだから以外にありえない。
そういうことだから、この成果は貴重で大事でとにかく非常によろしいものです。

2011年の夏、キノコや顧問も集まった宴席で、語ったことがある。
日本じゃ大会に参加することも難しいから、いっそユーザレベルで主催してオフライン会場でギャーギャー言いてえなって。
振り返ると、そういうの殆ど叶ってしまったんだよな。

さて2015年は。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中