戦歴パラメータの指標価値について。
平均与ダメ
重要。
手動計算しなきゃならんし、車種ごとに見る必要があるのでざっくり見るには面倒くさい。
EUにPiratesって有名かつ有力なClanがあって、ここは入隊基準を与ダメで仕切ってる。
たとえば、T8HTでは与1650 T9HTでは与2100 T7SPGでは与2600。
さらにゲーム内でテストと2ヶ月!の試用期間があるそうな。
JPでこんな体制は絶対とれない、メンバー候補がいくらでもいる英語Clanゆえの贅沢な基準ではある。
撃破率
どうでもいい。他ステが同じなら低いよりは高いほうがいい程度。
平均EXP
意味がある。
およそ与ダメに比例するのでざっくり見るのに向く。
プレ・ノンプレの問題があるので、中堅の比較には向かない。
勝率
意味がある。
が、その数字がどうやって導き出されたのかは、人により千差万別。
PSも課金もチーム力もなにもかもに影響されて、逆に言うと全てをひっくるめた数字が勝率かなと。
過去記事:http://vezel.diarynote.jp/201106131420024791/
RHBのWR55%制限ってのは・・・
古くからの知人でも上手い奴も下手な奴もいるし、かといって敢えて新規の血を入れるからには戦力にはなってほしいし、そもそもメンバー候補の人口パイが少ないんだから緩めにしておかないと話にならないし、時間・気力・体力と相談して「まぁまぁ納得できるライン」がここにあるんじゃないかなって、そういうテキトーでヌルい基準。
なので、上記パイレーツみたいなのこそをガチと呼ぶ。
命中率
意味がある。
与ダメを出す経過なので与ダメ自体に比べればどうでもいい。
ただ、プレイの傾向を知るてがかりとしては重要。たとえば、
Aさん:50%で与1000
Bさん:100%で与1500
の比較だったら、Bさんのほうが一見優秀。
けれど、射撃機会自体は実はAさんのほうが多く持ってて、足止めてしっかり狙うとかすれば与ダメが大きく伸びるんじゃね?要するに位置取りはAさんがよくてBさんは単に芋ってんじゃね?wwwww成長の伸び代があるのはAさんかもしれへんで!!とか。
今、Overall一位のSadukarってやつの戦績が面白い。
どう面白いかって言うと、Sniperが1000個超えてる。鬼スナやん。
戦績自体もおよそナイスな感じなんだけど、
俺と比べると、命中が高くて与ダメ(≒EXP)は低い。
命中が低いと与ダメがでない、なんてのは当たり前だけど、命中が高すぎても何かを犠牲にしている可能性のある例だと思う。つーか、記事を書こうと思った理由がここだわ。ここ。