チーム作り

どのゲームもそうだけど、チームを作る時に最大の問題は、チーム内で力量差が生じること。

上位に位置する人間からすれば、足を引っ張る仲間がいることで、仕事を果たしている悪くもない自分が割りを食うハメになっていると感じることになる。
どれほど善人でも「勝つために」を標榜するチームであるなら絶対に逃れられないことであり、気持の否定ではなくどうカバーしていくかが問題になる。
上位に位置しているという認識が本人のみで、他メンバーからの認識がこれと逆であった場合、チームにとって良い影響はない。ピエロだな。

下位に位置する人間からすれば、責められてはいなくても、自分が仕事を果たせていないのではないかと焦り、先に述べたような不満感が自分に向けられるのをジリジリと感じることになる。
このストレスに対して、自分の力量を超えた良環境で勝ち馬に乗ってやろうと考えるか、自身の器を超えていると考えて身を引こうと考えるか、様々。
下位に位置しているという認識がないというパターンは多くて、人間関係的にももつれやすいので対応に困る部分だ。
下位に位置しているという認識が本人のみで、他メンバーからの認識がこれと逆である場合はほとんどない。上手い人間は概ね、自分の力量を測ることができる。

チームにメンバーを迎える立場の人間はこの点は想定をしておくべきだな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中